
人と技術を育む場 つくばみらい技術センター
つくばみらい技術センターは、1992年に設立。省エネと快適の両立をキーワードに、研究開発と実証の場として、数々の成果をあげています。ゼロ・エネルギー・ビルを目指した2010年1月のリニューアル以降、新技術の導入、検証、チューニングを繰り返し、2014年には全館ZEB化を達成しました。
さらに、社内における研修・育成や、情報の集約とその発信など、技術に関わる様々な場面で「創る・使う・学ぶ・伝える」場として機能し、活用されています。さらに、当社の保有するZEBを構成する最先端技術は、ご来館の皆様に実際に体感していただくことも可能です。
つくばみらい技術センターは、省エネと快適の両立をめざし、常に進化を続けます。

つくばみらい技術センターの役割
研究開発
脱炭素社会に向けた環境創造技術が、ここで産まれ育っています。
運用・検証
様々な技術やシステムを組み合わせ実際に運用。それを検証することで、より確かな技術へと成長させます。
プレゼンテーション
来館者が多様な環境設備技術を体感する場として活用。そこで得られた声を、次の技術開発へとつなげていきます。
情報の集約と発信
様々な技術情報を集約し、これまでの技術開発の成果のみならず、次世代へ向けた発信も行っています。
研修・育成
技術の向上を目的とした研修設備を設置。施工物件の品質を確保し、お客様からの安心と信頼を目指します。
施設紹介 多様な先端技術のショールーム
会議室(1F)
高効率放射空調システム「水式放射空調システム」を設置したプレゼンテーションルームです。不快な気流や温度ムラを解消した快適性、運転に伴う騒音を最小とした静粛性など、人にやさしい室内環境を体感していただけます。
高効率放射空調システムについて
応接室(1F)
空気式天井放射空調システムのモデルルームです。天井チャンバー内に吹き出す空調空気の温度を放射パネル(パンチングパネル)に伝えて放射効果を得ています。
大実験室(1F)
天井高約12mの、3層吹き抜けの実験スペースです。2階レベルにキャットウォークがあり、天井には2tの自走式クレーンを備え、室内6箇所に分電盤とユーティリティ配管の取出しを配しています。装置やシステムの研究開発、性能検証が行われています。
システム調整研修施設(1F)<水配管系システム調整実地研修>
システム調整技術の強化を目的に、技術系社員を中心とした水側システム調整の実地研修を行うことで、よりいっそうの施工技術の向上を目指します。
事務室(2F)
高効率放射空調システムや各種センサによる照明制御システムなどを導入し、快適性と省エネを両立させたオフィス空間です。外断熱や複層ガラスで省エネ効果を一層高め、自然エネルギーを積極的に活用。ゼロエネルギー・オフィスを実現しました。
恒温恒湿室(2F)
安定性と省エネを両立させる、独自開発の制御システムを導入した実験室です。簡易型クリーンルームとしての仕様も備え、温度範囲15℃~35℃、湿度範囲30%~70%RHで温湿度の設定が可能です。様々な環境条件に合わせた実験が可能なため、快適性の評価や機器の性能評価など、幅広く活用されています。
アトリウム(2F)
床放射冷暖房が設置された2層吹き抜けの開放的な打合せスペースです。断熱強化したトップライトからの自然採光・自然通風を積極的に取り入れ、エネルギーの効率的利用を図っています。設置された大型モニタでは、ZEBを実現するシステムの運転状況やエネルギーの収支がリアルタイムでご覧いただけます。
環境解析室(3F)
建物の長寿命化を図るため、設備材料の検証や研究を行っています。腐食した配管や劣化した材料を解析し、原因調査をすることで、さまざまなトラブル防止に役立てます。
環境試験室(3F)
様々な環境条件を設定し、空調システムの検証を行うことができる試験室です。放射空調を設置した同じ大きさの2室を使った、従来型の空調システムとの比較実験も可能。風側システム調整の実地研修にも使用されています。
屋上
太陽エネルギーの有効活用を目指し、太陽電池パネルと太陽熱パネルを設置しています。太陽光は電気に変換して館内の空調や照明に、太陽熱は地中熱とともに空調熱源として高効率放射空調システムに利用されています。
社会への発信 実績と最新情報をもとに提案
つくばみらい技術センター技術報告
三建設備工業では、「つくばみらい技術センター技術報告」を毎年発行しています。技術研究所の技術開発成果のみならず、実物件の検証実験や室内環境の実測評価、さらには最近の技術トピックスなど幅広く紹介しています。学会・専門誌等を通して国内外に発表を行っています。

展示パネル
つくばみらい技術センターでは、各フロアで来館者に向けたプレゼンテーションを行っているほか、1階のギャラリーにて、活動成果の一例をパネル展示しています。ご来館の際に、ご覧いただけます。
画像クリックで拡大します

学会委員会活動報告2018

ホール気流解析事例

クリーンルーム

バイオクリーン関連技術

院内感染防止対策

環境測定

設備の長寿命化技術

腐食劣化診断

エネルギー診断

室内環境解析システム

ZEB実現に向けた取組み事例
受賞歴
つくばみらい技術センター
受賞年 | 受賞名 | 主催者 |
---|---|---|
2015年度 | 第6回サステナブル建築賞審査委員会奨励賞 | 一般財団法人 建築環境・省エネルギー機構 |
2014年度 | 第2回空気調和・衛生工学会特別賞 リニューアル賞 | 公益社団法人 空気調和・衛生工学会 |
2014年度 | 2014年度地球温暖化防止活動 環境大臣賞 対策技術先進導入部門 | 環境省 |
2014年度 | 第3回 カーボンニュートラル賞 | 一般社団法人 建築設備技術者協会 |
アクセス
つくばみらい技術センター
住所 | 〒300-2436 茨城県つくばみらい市絹の台4-5-1 |
---|---|
電話番号 | 0297-52-7101 |
最寄駅 | ■電車 つくばエクスプレス 秋葉原⇒守谷(快速32分) 関東鉄道常総線 守谷⇒新守谷(3分) 新守谷駅より徒歩15分 ■車 常磐自動車道 谷和原インターより車3分 |